乃木坂46井上和ちゃんが繋いだ「なぎ太郎」との出会い

アイドル

🦦 なぎ太郎が生まれるまで 〜キャラクター誕生秘話〜

こんにちは!今日は私の新しい相棒「なぎ太郎」が誕生するまでの過程をブログにまとめてみたいと思います。乃木坂46の井上和ちゃんがきっかけで生まれた、かわいらしいカワウソのキャラクターです。

🎲 きっかけは「カワウソくじ」

香川の市場水族館で行われていた「カワウソくじ」。そのくじ引きで、私は運命的な出来事に遭遇しました。 なんと!乃木坂46の井上和ちゃんが「真夏の全国ツアー2025PR大作戦!香川篇」で3等のぬいぐるみを引き当てていたのですが、私もまったく同じくじを引いて、同じぬいぐるみをゲットすることができたのです。SNSで和ちゃんの投稿を見ていたので、その瞬間の驚きと喜びは忘れられません。

この奇跡的な偶然から、このぬいぐるみに運命を感じ、愛着が湧きました。そこで、この子を私の相棒キャラクターとして育てていきたい!という思いから、「なぎ太郎」と名付けたのです。

 

🎨 イラスト化への挑戦

なぎ太郎と名付けたからには、その魅力を最大限に引き出すべく、イラスト化という新たな挑戦が始まりました。まずはぬいぐるみの温かみをそのままに、丸みを帯びたかわいらしいカワウソを描き起こすことからスタートしました。そこからさらにキャラクター性を確立するため、さまざまな試行錯誤を繰り返しました。

  • 最初のなぎ太郎:シンプルでありながら、どこか穏やかな表情が特徴でした。この段階ではまだ、ぬいぐるみの面影が色濃く残っていました。

  • デフォルメ版:より親しみやすくするために、頭を大きく、手足を短くすることで、全体のバランスを調整しました。これにより、一気に愛嬌が増し、見ているだけで癒されるような姿になりました。

  • 目の輝き調整:当初はキラキラとした目も試しましたが、最終的にはシンプルでかわいらしい、元のぬいぐるみに近い目に落ち着きました。これにより、誰にでも愛されるような、素朴なかわいらしさが表現できたと思います。

こうして「なぎ太郎」が完成したのです!

🍡 井上和ちゃん要素をプラス

ただかわいらしいだけでなく、キャラクターに深みを持たせるため、井上和ちゃんの持つ個性を設定に加えてみました。これにより、なぎ太郎は単なるイラストではなく、唯一無二の存在となりました。

  • 性格:努力家で負けず嫌いな一面は、和ちゃんの活動に対する真摯な姿勢を反映しています。また、ちょっとしたツンデレやドジっ子なところも、彼女の魅力と重なります。根が誠実なのは、誰に対しても真摯に向き合う姿そのものです。

  • 好物:お母さんが作るピーマンの肉詰めとおはぎを好物に設定しました。

  • 小物:和ちゃんのサイリウムカラーである赤白のバンダナは、なぎ太郎のトレードマークです。

  • 口癖:「まぁいっか!」「べ、別に楽しみにしてたわけじゃないんだから!」という台詞は、彼女の言葉遣いからインスピレーションを得たもので、なぎ太郎の性格をより豊かに表現してくれています。

😀 喜怒哀楽の表情も

キャラクターが持つ感情を表現するため、仕上げとして「喜・怒・哀・楽」の4パターンの表情をイラスト化しました。これらの表情をSNSやブログ記事の内容に合わせて使い分けることで、なぎ太郎が私の気持ちを代弁し、読者の方々とのコミュニケーションをより豊かにしてくれています。

  • :大好物のおはぎを抱えてにっこり。幸せな気持ちを表現します。

  • :不満げにツンとむくれたおこ顔。ちょっとした出来事に怒っている様子が愛らしいです。

  • :涙目でうるうるとした表情。悲しい出来事や感動した時に使います。

  • :おはぎを掲げて楽しそうに大笑い。喜びを全身で表現している姿は、見ているこちらも元気になります

✨ まとめ

「なぎ太郎」は、ただのぬいぐるみではありません。偶然の出会いから始まったこの子は、イラスト化、デフォルメ化、表情のバリエーション化というプロセスを経て、今では私のSNSやブログに欠かせない大切な家族のような存在になりました。

これからも、この子にしか表現できない魅力的な世界を一緒に創りながら、乃木坂46の最新情報や私の日常を楽しく発信していきます。どうぞこれからも、なぎ太郎と私を温かく見守っていただけると嬉しいです!