丸亀城と金刀比羅宮の階段に撃沈!でも、乃木坂46聖地巡礼と骨付鳥で最高の一日

アイドル

香川遠征ブログ:2日目

香川遠征2日目の朝は、ホテルから歩いて丸亀城へ。片道30分ほど歩くだけで汗だくでしたが、天守閣を目指して進みます。

丸亀城は甘くない!天守閣への険しい道のり

丸亀城の天守閣への道のりは、想像を絶する急勾配の連続でした。丸亀城は、全国に12しかない「現存天守」の一つであり、「石垣の高さ日本一」を誇る「石垣の名城」としても知られています。目の前にそびえ立つ、そり返った美しい曲線を描く石垣は「扇の勾配」と呼ばれ、その圧倒的な存在感に息を飲みました。この石垣の中には、ハート型の石が隠されており、「幸運のハート石」と呼ばれています。この石に触れると良縁に恵まれるとされ、写真スポットとしても人気です。大手門をくぐってすぐの石垣に「ハート石はこちら」という案内板が出ているので、頑張らなくてもすぐに見つけることができました。

 

 

一歩進むごとに足が鉛のように重くなり、息を切らしては、その先に現れるさらなる急坂に心が折れそうでした。それでも一歩ずつ足を動かし、ようやくたどり着いた天守閣から見える景色は最高!丸亀の街並みを一望できて、汗をかいた甲斐がありました。

丸亀城

 

朝食難民にご注意!丸亀駅周辺は朝食をとる場所が少ない?

さあ、お城の後はモーニングだ!と意気揚々と駅前へ向かうも、まさかの朝食難民に…(笑)。丸亀市自体には食事をする場所はありますが、特に駅周辺ではチェーンのカフェやレストランが少なく、朝早くから開いているお店を探すのに苦労しました。結局、近くのセブンイレブンでパンを購入してホテルで済ませました。丸亀に宿泊される方は、朝食の場所を事前に調べておくことをおすすめします!

井上和ちゃん&菅原咲月ちゃん巡礼の旅スタート!

気を取り直して、電車で善通寺へ向かいます!そして、昨日はうまく撮れなかった賀喜遥香ちゃんのポスターを撮るため、丸亀駅の改札内にリベンジしに行きました。

この日は香川をおトクに巡れる特別企画乗車券「香川エリアぐるぐるきっぷ」を利用して高松~琴平の区間を1日乗り放題です!

 

乃木坂46の井上和ちゃんと菅原咲月ちゃんが訪れた場所、それが総本山善通寺です。善通寺は真言宗の開祖である空海(弘法大師)の御生誕地として知られ、四国八十八ヶ所霊場の第75番札所でもあります。

善通寺に行く前に、ランチで「麺賊」といううどん屋さんへ。四国学院大学の正門前にあるセルフ形式のお店で、朝6時半から開いているそうです。かけの冷たいおうどんを注文しました。注文が入ってから茹でる麺は、まさに打ちたて・茹でたてで、しっかりとしたコシと小麦の風味が存分に感じられます。お店のこだわりはコシとのどごしだそうで、ツルンとした滑らかな食感が特徴です。いりこの旨味が凝縮された優しい味わいのつゆと相性抜群で、疲れた体に染み渡るような一杯でした。

満腹になったところで、いよいよ善通寺へ。広大な境内は、金堂や五重塔が建つ「伽藍(がらん)」と、空海が誕生した佐伯家の屋敷跡である「誕生院」の二つに分かれています。薬師如来像をお参りをして、無事にお守りもゲットです。

 

 

総本山善通寺

麺賊

ウサギのおみくじは吉!甲山寺

続いて、タクシーで甲山寺へ。ここも和ちゃんと咲月ちゃんが訪れた場所です!甲山寺は四国八十八ヶ所霊場の第74番札所で、善通寺と並んで巡礼者にとって重要な寺院です。本堂は岩窟の中に建てられており、洞窟のような空間が神秘的な雰囲気を醸し出しています。

 

 

まずはウサギの像をなでなで。そして、可愛らしいウサギのおみくじを引いてみました。結果は「吉」!咲月ちゃんの愛称が「小吉」なので、小吉が出たら当たりだと思っていたのですが、吉だったのでちょっと残念な気持ちになりました。

甲山寺

 

琴平へ!金刀比羅宮の階段は想像以上!

甲山寺のあとは再び善通寺駅に戻って琴平駅に向かいます。ここで香川の電車豆知識ですが、香川の電車は上りも下りも1番線、2番線と決まっていないことがあるので注意が必要です。私は琴平駅に向かう下り方面の列車に乗るために、善通寺駅の2番線ホームで待っていました。ところが、その日は電車が1番線ホームに来てしまい、1本乗り過ごしてしまいました!思い込みは禁物ですね。単線だとこういったことがよくあるのかな?

琴平駅に降り立つと、遠藤さくらちゃんのポスターを発見!もちろん、しっかり写真に収めました。

 

ついにあの金刀比羅宮へ!さすが観光地、参道はとても賑わっていました。テレビでよく見ていましたが、噂の階段は本当に辛かった…。早々と休憩がてらかき氷を食べました(笑)。無理をせず、こまめな休憩を挟みながら登るのがおすすめです。

  

金刀比羅宮のご褒美

階段は辛かったですが、今回は奥社まで行くのは断念して、まずは御本宮まで無事にたどり着き、お参りをすることができました。帰りはきれいな景色を見ながら階段を下りていきます。この景色も頑張ったご褒美ですね。行きとは違って足取りも軽く、あっという間に下ることができました。

 

 

 

金刀比羅宮

高松に到着!ライブ会場を視察

金刀比羅宮の後は、電車で高松駅に向かいます。途中の坂出駅で降りて、乃木坂46のポスターを発見!もちろん、井上和ちゃんのポスターをパシャリと撮影しました。

再び電車に乗り込み高松駅へ!翌日のライブに備えて、会場を視察しに行きました。DAY1では売り切れグッズがたくさんあったので、ライブ当日のDAY2にもう一度来ようと決意。のぼりとパネルを記念に撮影。外ではツアートラックも写真に収めました!

念願の骨付鳥!

この日の晩ごはんは、香川名物の骨付鳥!写真を撮るのを忘れてしまうほど、目の前の骨付鳥に夢中になってしまいました。

ジュージューと食欲をそそる音と香ばしい匂いが立ち込め、目の前の骨付鳥に夢中になってしまいました。ビールとの相性も最高で、これは写真を撮るのを忘れてしまうのも無理はないと納得の美味しさでした。

お腹いっぱいになったところで、ホテルに戻ることにしました。高松駅では梅澤美波キャプテンのポスターがあるはずなのですが、今回は見つけられず断念。翌日にもう一度探しに来ることにしました!

ライブ当日!いよいよ香川遠征最終日!

いよいよ最終日、最大の目的であるライブ当日!まずはグッズを買い、乃木坂配信中の番組で井上和ちゃん、賀喜遥香ちゃん、森平麗心ちゃんの3人が訪れた水族館を巡ってから、会場に向かう計画です!